株式会社CAMPFIRE

「一人でも多く一円でも多く、想いとお金がめぐる世界をつくる。」をミッションに掲げる株式会社CAMPFIREの公式アカウントです。運営する様々なサービスのストーリーやメンバーの想いをお届けします。 https://campfire.co.jp/

株式会社CAMPFIRE

「一人でも多く一円でも多く、想いとお金がめぐる世界をつくる。」をミッションに掲げる株式会社CAMPFIREの公式アカウントです。運営する様々なサービスのストーリーやメンバーの想いをお届けします。 https://campfire.co.jp/

マガジン

  • クラファンストーリー

    クラウドファンディングにまつわる起案者や支援者のストーリーをお伝えします。

  • メンバーインタビュー

    CAMPFIREでは個性溢れる仲間が働いています。働くメンバーひとりひとりにスポットライトを当てていくインタビュー企画です。

  • Tech Magazine

    • 83本

    CAMPFIREの開発者が「技術的な課題と解決策」や組織について綴っている記事をまとめたマガジンです。

  • CAMPFIREの働き方

    CAMPFIREのメンバーたちの働き方や社風についてお伝えします。

  • Design Magazine

    • 12本

    CAMPFIREのデザイナーたちが普段考えていることや、デザインにおける取り組みについて綴っている記事をまとめたマガジンです!

リンク

クラファンストーリー

クラウドファンディングにまつわる起案者や支援者のストーリーをお伝えします。

くわしく見る
  • 5本

コミュニティとクラウドファンディングでファンと共に創るアイドル文化

CAMPFIREが運営するサービスのひとつ、オンラインサロンやコミュニティを誰でも無料で作れるプラットフォーム「CAMPFIRE Community」。コミュニティでの活動を通じて、ファンとの交流を深め、クラウドファンディングでさらなる夢の実現を叶えたのがVRアイドル「えのぐ」さんです。 2024年の秋に実施した、ワンマンライブ開催のためのクラウドファンディングでは、 1,148人から3,039万円もの支援が集まり、大成功を収めました。 えのぐのメンバー、鈴木あんずさん、

クラウドファンディングとスポーツの熱い関係

CAMPFIREでは、年間500件以上ものスポーツに関するプロジェクトが立ち上がっています。なかなかスポーツとクラウドファンディングをまだ結びつけて考えたことのない方も多いはず。でも実は復興支援、イベントのPR、ファンとのコミュニケーションなど、 様々な目的での活用が進んでいます。今回は、これまで多くのスポーツプロジェクトを手がけてきた高木さんと星山さんにお話を聞きました。 スポーツ少年団にまで広がってきたクラウドファンディングの活用ーースポーツに関するクラウドファンディン

クラウドファンディングで知った支援者の想い。加熱寿司を絶やさない決意へ

生ものが食べられない方でも安心して食べられる、深部まで火を通したお寿司「加熱寿司」を届けるクラウドファンディングが実施されました。妊娠中も食べられるお寿司を望む声が多くあり、結果として249人から目標金額の1,113%もの支援が集まりました。プロジェクトを立ち上げた渡邊愛さんに、クラウドファンディングへの挑戦と、その後について聞きます。 妊娠中のつぶやきから始まった加熱寿司ーーまず、加熱寿司のスタートについて教えてください。 妊娠が発覚した時、「おめでとうございます、今日

コミュニティは心の避難場所。子育て中のママを応援する「バブリーたまみファンクラブ」の運営

株式会社CAMPFIREが運営するサービスのひとつである、コミュニティプラットフォーム「CAMPFIRE Community」。「CAMPFIRE Community」のなかに、子育て中のママの心のサードプレイスとして交流ができる「バブリーたまみファンクラブ」があります。運営しているバブリーたまみさんに、700人以上ものメンバーを抱えるファンクラブを続けていくための運営について聞きました。 子育ての仲間がいるサードプレイスーーコミュニティ「バブリーたまみファンクラブ」の活動

メンバーインタビュー

CAMPFIREでは個性溢れる仲間が働いています。働くメンバーひとりひとりにスポットライトを当てていくインタビュー企画です。

くわしく見る
  • 29本

プロダクトの未来を描くPdM。曖昧な未来に道筋を立てる仕事をCPOが語る

CAMPFIREでは、2024年秋にプロダクトの企画を担う企画推進室が立ち上がりました。今までより中長期的に、プロダクト、サービスの成長を描き、道筋を立てていくチームです。この企画推進室の室長でCPOの大橋桃太郎さんに、取り組みとこれからの未来について聞きました。 17歳の体験から、クラウドファンディングでつくる「機会の平等さ」に興味を持った ──CAMPFIREに入社するまでの経緯と、この会社を選んだ理由を教えてください。 高校を2年生で中退した後、SNSで知り合った同

ユーザーの創造性を引き出し、アイディア実現を支えるデザイン組織を目指して

2024年7月にCAMPFIREに入社し、同年10月にプロダクトデザイン室長に就任した田中翼さん。CAMPFIREのデザイン組織を進化させるべく、新たなチャレンジを始めています。田中さんが描く組織の未来像とその取り組みについて聞きました。 Web3技術とコミュニティ経済圏の中で、デザイン組織の可能性を探る──CAMPFIREに入社するまでの経緯と、この会社を選んだ理由を教えてください。 ポートランドに本社があるデザインエージェンシーの日本オフィスにて、インダストリアルデザイ

CAMPFIREが描く未来とは?最も起案者に近い統括チームの責任者が語る、取り組みとビジョン

CAMPFIREのクラウドファンディングの立ち上げをサポートするユニットは、クラウドファンディングに挑戦する一人ひとりをサポートするべく、日々奮闘しています。ユニットのマネージャーである岩井さんは執行役員の最年少メンバーでもあります。そんな岩井さんに現在の取り組みやユニットの目指す世界観について聞きました。 プロダクトの強さで「挑戦する人の力になりたい」と入社を決めた──まず、岩井さんのご経歴と、CAMPFIREとの出会いを教えてください。 学生時代はインドネシアでリクル

代表取締役交代、CAMPFIREは第二創業期へ

2024年11月1日、CAMPFIREは代表の交代を発表しました。交代の背景はプレスリリースにありますが、今回のnoteではファウンダー会長として今後もCAMPFIREを支える家入と、新たに代表取締役CEOに就任した中島からのコメントをまとめました。二人の言葉を通してCAMPFIFREの目指す未来について、みなさまにお届けします。 いつまでも心に小さな火を灯し続ける、挑戦者でありたい。 このたび、私、家入一真はCAMPFIRE代表取締役をバトンタッチし、ファウンダー会長と

Tech Magazine

CAMPFIREの開発者が「技術的な課題と解決策」や組織について綴っている記事をまとめたマガジンです。

くわしく見る
  • 83本

CAMPFIRE AIがんばるぞ担当のAI奮闘記2024-職人型組織からエージェント駆動型の組織へ-

こんにちは、CAMPFIREでAIがんばるぞ担当の宮迫です。 前回春にアドベントカレンダーを書いたときには、カスタマーサクセスの宮迫でしたが、この数ヶ月の間に私自身も変化があり、現在は社内の業務とサービスにAIをどう溶け込ませるかを考えるのが仕事になりました。 今回も、CAMPFIRE Advent Calendar 2024 に寄稿する機会をいただけたので、開発経験0の状態でAI推進の担当者になってしまった2024年の備忘録を兼ねて、最近の宮迫がCAMPFIREで何をやろ

Okta Workflows のSlackメッセージをBlock-kitで良い感じに整形してみよう

こんにちは! CAMPFIREで情シス(コーポレートエンジニア)を務めております、いたがきと申します! この記事はCAMPFIREのアドベントカレンダー2024の17日目の記事です! CAMPFIREではIdP(Identity Provider)としてOktaを採用しており、アカウント関連の自動処理に一部「Okta Workflows」を利用しています。 処理自動化に便利なOkta Workflowsですが、利用するにあたって詰まった点かつ、日本語での解説記事などがほ

自社サービスを開発している会社で働くということ

これは CAMPFIRE Advent Calendar 2024 12日目の記事です。 CAMPFIRE入社4ヶ月目のエンジニア、akoです。よろしくお願いします。 前職まではSESや受託開発を行っている会社にいました。 新卒時から数社渡り歩きましたがどこも同じような感じで他社様のシステムを作ることずっとやってきました。顧客に要件を確認したり仕様を固めたり、設計をしたりしていましたが、基本はゴリゴリとコードを書いていることが多かったです。 自分自身プログラムを書くことが

Google CloudエンジニアがAWSエンジニアにJOBチェンジして気づいたこと

これは CAMPFIRE Advent Calendar 2024 11日目の記事です。 前職では Google Cloud をメインにインフラを構築していたのですが、CAMPFIREでは AWS をメインにインフラを構築しています(Google Cloud も一部使っています)。 今回は AWS と Google Cloud の違いをテーマにし、いくつかのサービスについて入社してこの4ヶ月で感じた点についてお話します。 組織これが最初に気づいた事でした。 Google

CAMPFIREの働き方

CAMPFIREのメンバーたちの働き方や社風についてお伝えします。

くわしく見る
  • 6本

社内スキルマッチング制度で生まれる新たな絆と可能性〜フルリモート勤務の未来を創る「ミライCAMP」

みなさんこんにちは、HR室採用チームの中村です。 2024年4月より、CAMPFIREでは「ミライCAMP」という施策が始まりました。社内の様々な課題に対してCAMPFIREらしく向き合い、部署を超えたつながりを活性化する取り組みで、定期的に新たな施策をリリースしています。  ▼第一弾はこちら 今回は、ミライCAMP第二弾「つながリターン」についてご紹介します。 ❓つながリターンとは 「つながリターン」は、クラウドファンディングのリターンにかけたネーミングで、社員同

バ美肉で情報セキュリティ研修を少しだけ「楽しく」したお話

こんにちは! CAMPFIREで情シス(コーポレートエンジニア)を務めております、いたがきと申します! CAMPFIREのコーポレートITグループは毎年定期的に、全社員向けの情報セキュリティ教育研修を行っております。 例年通りだと研修ビデオ、研修資料(スライド)、理解度テスト、というよくありがちな3点セットを作成して対応していたのですが… 今年はちょっと趣向を変えてみよう、ということでバ美肉してみました。 経緯「唐突に何を言っているんだ?」と思われますよね。 私もそう思

CAMPFIREの新たな挑戦「ミライCAMP」〜社内クラウドファンディングによる海の家BBQイベントレポート

みなさんこんにちは、HR室採用チームの中村です。 2024年4月より、CAMPFIREでは「ミライCAMP」という施策が始まりました。社内の様々な課題に対してCAMPFIREらしく向き合い、部署を超えたつながりを活性化する取り組みで、毎月新たな施策をリリースすることで社内での連続的な挑戦を促します。 今回は、ミライCAMP第一弾として立ち上がった「焚き火クラファン」というプログラムとその事例をご紹介します。 焚き火クラファンとはCAMPFIREのメンバー同士が、自社サー

CAMPFIREのフルリモート勤務で人生の自由度があがった話 vol.1 #CAMPFIREの日々

2020年2月から全社員リモート勤務となったCAMPFIRE。すでに全社員のうち44%のメンバーが東京都以外の場所からリモート勤務しています。 東京にある本社オフィスから離れた場所で普段どのように働いているのか?リモート勤務に不安はなかったのか?など、今回は北海道、静岡県、大阪府から勤務している3名にお話を伺いました。 ーーCAMPFIREに入社した経緯を教えてください。 鈴木さん :前職でクラウドファンディングによる商品開発を行っていた部署があり、その際にCAMPFI

Design Magazine

CAMPFIREのデザイナーたちが普段考えていることや、デザインにおける取り組みについて綴っている記事をまとめたマガジンです!

くわしく見る
  • 12本

自分の想像や範囲を超えて挑戦できた半年間

はじめまして!CAMPFIREプロジェクトサクセス部クリエイティブチームでグラフィックデザイナーをしている穂積(ほづみ)です! 行ったことのない県や町に行ってみたり、旦那や家族に引かれるほど動物が大好きすぎたり、料理好きから他人の家でご飯を作る「料理代行スタッフ」としても働いている、子なし主婦です。 note初投稿で緊張していますが、お時間のあるときにでもぜひ読んでいただけると嬉しいです…! 前職で実質クビからの入社前職は某レシピアプリ会社のインハウスデザイナーとして働

デザイナーとスクラムのスパイシーな関係

こんにちは! CAMPFIREのデザイナー床です。 みなさん、スパイシーと聞くと何が思い浮かびますか? スパイスカレーが大好きな私は、カルダモンやコリアンダーの爽やかな香りや、多様なスパイスが組み合わさることで完成する複雑で魅力的なカレーの風味を思い出します。 CAMPFIREの今を伝えるカレンダー2024春ということで、何を書こうか迷ったのですが、人生ではじめて参加したスクラムチームでの、複雑で、魅力的なスパイシーな日々について書いてみようと思います。 🎉CAMPFI

クラウドファンディングを広く正しく伝えるためのストーリーを通じた共感の創出

こんにちは、CAMPFIREクリエイティブディレクター・マーケティングリードデザイナーのメイソン(@masonosamasono)です。 突然ですが、クラウドファンディングって何だか説明できますか?何となくは理解しているけど、なんか難しそうなイメージ。そんな方がほとんどではないでしょうか。ググると大体以下のような説明が出てきます。良く見かける説明ですが、いまいちピンと来ません。 クラウドファンディングの認知度は年々高まっています。「クラウドファンディング」という名称だけで

2年間CAMPFIREで働いてみて

こんにちわ、プロダクトデザイン室の田中大介です。 CAMPFIREといえばクラウドファンディングのイメージがあると思います。実はその他にも、継続的な支援を募るオンラインサロンを、簡単に作ることができる「CAMPFIREコミュニティ」というサービスがあります。 現在私は「CAMPFIREコミュニティ」のデザイン業務全般を担当しています。 早いもので、入社2年目も終盤に差し掛かっているので、今回は2年間CAMPFIREで働いてみて感じたことをご紹介してみようと思います。